はじめまして、産後ドゥーラ・ベビーシッター・お片付け仕事をしている酒井千恵美です。
「らっこのおうち」ホームページに訪問いただきありがとうございます。
「らっこのおうち」開設への想いをつづらせてください。
私は、結婚前幼稚園教諭として働き、結婚と同時に退職をしました。
3人の子どもに恵まれ「子育てなんて『へっちゃら』『どーんとこい‼』」と思っていたものの、全然思うようにいかない日々。
夫の両親と同居していたけれど、
祖父母世代の考えの違いと保育の仕事をしてたからこその理想の間でもがき苦しみました。
そのせいもあるのでしょう、身体の回復が遅れ、理想の育児とは程遠い生活。
バラ色の子育てではありませんでした。
産後うつや軽度の育児ノイローゼにかかってしまいました。
頑張っていたからそのようになってしまっていたのではないかと思います。
当時、良い子育てをしたい、良い子どもになって欲しい、こういう家庭でありたいという思いもあり、
必死に子育てをしていたと思います。
その中で「これを知っていたら」「教えてもらえたら」「繋がりがあれば」「安心、安全に話す場ができたら」…子育て中に感じていました。
自分のやりきれない思いを抱えたまま、自分の子育ては終わりました。
孫ができて、娘のサポートをしていく中で私の時代で感じていたような疑問や不満などが時代が変わっても解消されていないなぜ?どうして?
と思うようになりました。
園にはいるまでのママが辛い。
私が、24時間託児所をしていた時も、子育て支援センターに勤めていた時にも感じていたことです。
ようやく、私が考えている子育て支援ができる環境が整ってきました。
そこで、「らっこのおうち」の場を作りました。
ママたちの知りたい、やりたい、楽しみたいを応援できる場になり、この場がママたちが子育てであきらめることのない社会への手助けができる場になって欲しいと思っています。
遠慮せず、なんでも言ってください。おしえてください。
お力になれるようサポートしたいと思っていますので、よろしくお願いします。
今は祖父母世代も仕事をしている時代です。
頼りたくても頼りづらい、頼めないという方もいらっしゃるかもしれません。
昔からのやり方を良かれと思って義父母、父母から押し付けられて困っている人もいるのではと感じています。
祖父母世代で保育現場20年、子育て孫育ての経験から
子育て応援ひろば「らっこのおうち」をはじめました。
その他「心」「お金」「生活」の3つの面からヒントになるようなサポートさせていただけると思います。
よろしくお願いします。